
楽しいを“そうぞう”する


自宅生活が病気のせいで不安・・・
自宅で介護したいけど・・・
最近、飲み込みにくくなった・・・
自宅で看取りたい・・・
子どもの発達が気になる・・・
おまかせください!
新生児から高齢者まで対応します。
訪問看護ステーションひとつなぎでは、新生児から高齢者まで幅広く看護サービス・リハビリテーションを提供できる専門スタッフが在籍しています。
ご利用者様、そのご家族が、住み慣れた地域・自宅で“自分らしく笑顔で”生活できるよう支援することをお約束します。
医療保険・介護保険その他、各種公費対応しています。
また、プライベート看護として、保険外サービスにも柔軟に対応しますので、お気軽にご連絡ください!
ひとつなぎ ができること
訪問看護の標準的なサービスは
もちろん対応!!
★ 健康状態の観察・日常生活の看護
★ 点滴
★ 傷の処置
★ 在宅リハビリテーション
★ 終末期の看取り看護
etc...
ひとつなぎオリジナル!のケア
★ 発達支援
★ 社会参加
★ 復職支援
★ 新生児などの小児全般のケア
etc...
ひとつなぎ の由来
訪問看護サービスを通して、ご利用者様 ・ ご家族、スタッフ、そして地域社会とが相互に“つながる”ように、との願いを込めています。
ひとつなぎでは、ご自宅での生活を支援するだけでなく、地域社会への参加に向けたサポートもさせていただきます!
訪問看護Q&A
Q.01 訪問看護は具体的にどのような症状の方が受けられますか?
A. 毎日の生活や健康面で困ったなと思っていることがあったり、今より良くなりたいと思う方であれば、どなたでも利用していただけます。お子様からお年寄りまで、どなたでも対応させていただきます。
Q.02 どの保険を使うんですか? 介護保険? 医療保険?
A. 介護保険も医療保険も使うことができます。どの保険を使うかはその方によって違いますので、お気軽にお問い合わせください。なお、『プライベート看護』につきましては保険外となりますので、全額自己負担となります。
Q.03 訪問看護を受けるには、家族の同居が必要ですか?
A. 必要ではありません。お一人暮らしの方も多数利用されています。定期的に私どもが訪問し、体調管理や健康相談などさせていただきますので、ご家族が遠方にお住まいの方でお一人暮らしに不安が出てきた場合でもご安心ください。
Q.04 訪問看護はどんな人が来てくれるんですか?
A. 病院で経験を積んだ看護師や、リハビリ専門職がご訪問します。
Q.05 訪問看護は何歳から受けられるんですか?
A. 生まれたばかりの0歳の赤ちゃんから受けていただくことができます。在宅で安心して過ごしていただくために、病院とも連携した看護を行います。
Q.06 深夜とか早朝、緊急時に看護していただけるんですか?
A. 緊急時の体制も整えております。別途契約が必要となりますので、ご希望の方はご相談ください。在宅で安心して過ごしていただけるように、納得のいくケアをさせていただきます。
Q.07 主治医が自宅より遠方で、緊急時不安です…
A. 日ごろ訪問させていただく中で、緊急時の対応をご指導させていただきます。それでも不安がある場合は、24時間受け付けの窓口がありますので、そちらにご連絡いただくことになります。
Q.08 訪問看護に来られるとき、車でくるんですか? 周りに駐車場がありません
A. 基本的には軽自動車で訪問させていただきます。お伺いして、ご相談させてください。
Q.09 医療機器が突然動かなくなってしまいました…
A. 私どもが医療機器のメーカーさんに、あらかじめ説明を受けておきます。何かあった場合は、そのメーカーに問い合わせ対応してもらいます。
Q.10 病状にあわせた医療機器はどこでそろえるんですか?
A. 基本は医師が窓口になります。伝えにくい場合は、私どもにご相談いただき、医師に連絡することもできます。
Q.11 通院したいのですが、病院まで送ってもらえませんか?
A. 基本的には訪問看護での通院介助は出来ませんが、保険外サービスである『プライベート看護』をご利用いただければ同行することは可能です。保険での対応をご希望であれば、ケアマネージャーと調整させていただきます。
Q.12 今の薬にかえてから、体調がすぐれないのですが…
A. 薬を処方した医師にそのことを伝えるのが大切ですが、薬の内容等を見せていただき、相談にのることは訪問看護でも可能です。利点や欠点、なんのために飲んでいるのか、いつから飲んでいるのか・・・など、そのお薬が本当にあなたに合っているかを一緒に考えます。工夫が必要だったり、疑問が生じた場合には、先生に相談するお手伝いもさせていただきます。
Q.13 訪問看護と訪問介護はどう違うの?
A. 訪問介護は、掃除洗濯等の生活介護から軽度の方の入浴介助や清拭、おむつ交換をします。訪問看護は、入浴介助や清拭、おむつ交換をはじめ、一般状態の観察から、病状に合わせたケアを致します。
Q.14 訪問看護を中止したいのですが…
A. 中止を希望される方は、ご連絡ください。ヘルパーさんやケアマネさん、ご家族の意見も聞いた上であなたにとって必要なサービスを組み立てていただければと思います。
Q.15 主治医の往診は受けられますか?
A. 受けられます。
Q.16 主治医と意見交換をしたいのですが…
A. 訪問看護が主治医と話しやすいように相談にのります。